U理論の旅路

~『U理論入門』 出版記念シンポジウム開催までの軌跡~

シンポジスト著書のご紹介

こんにちは、さとるです。

シンポジウム終了後も、U理論に関するイベントや情報について更新していきます。

 

シンポジストの著書を会場販売していた本のご紹介です。

当日買えなかった方のために、こちらにリンクさせていただきます!

 

f:id:picj:20140225213320j:plain

 

祈る子どもたち
祈る子どもたち
posted with amazlet at 14.02.25
末吉里花
太田出版
売り上げランキング: 50,610
世界と、いっしょに輝く―エシカルジュエリーブランドHASUNAの仕事
白木夏子 生駒尚美
ナナロク社
売り上げランキング: 225,893
やりたいことをやるというビジネスモデル―PASS THE BATONの軌跡
遠山 正道
弘文堂
売り上げランキング: 13,796

シンポジウムで感じた可能性と問い

シンポジウム推進メンバーのゆうです。

昨日、おかげ様で無事にシンポジウムを終える事ができました。
参加者の皆様、お忙しいところご来場頂きありがとうございました。
皆様のご協力のお陰で滞りなく円滑な運営ができ、とても感謝しております。

先の記事に、シンポジウムの様子が掲載されていますが、それを見て頂くと改めて昨日に得られたものを振り返る事ができると思います。

私も、自分なりに感じた事を書いておきたいと思います。

推進メンバーが会場で撮影した写真の中で、私が最も心を惹かれたのはこの写真です。

f:id:picj:20140223220342j:plain


誰もいない何も無い、空っぽの会場の写真。
参加者の皆様が帰られた後、全てを撤収した後の光景です。

なぜ、私がこの写真に心を引かれるのか?
そこに、大きな「可能性」と「問い」が感じられたからです。

約1ヶ月前、私は推進メンバーと一緒にこの会場へ下見に来ました。
その時は、当然ですが、この写真と同じように何も無い空っぽの空間でした。

それから、推進メンバー全員が対話をし作業をしたり交渉をしたりしながら準備を進め、昨日、みんな(参加者の方々も含め)で、新たな対話の場を創りました。

そしてまた、私たち推進メンバーの手で椅子や機材・備品の全てを撤収し、空っぽの空間に戻しました。

つまり、何が言いたいかというと・・・。

私たちは、善き対話の場を創造する事も撤去する事も、そう願えば実現する事ができる。
なぜなら、私たちは物事を実行する力(Power)と、それを支える愛(Love)の両方を元々持っているから。

ここで言う「私たち」は、もちろん参加者の皆様も含んでいます。
シンポジウムの場を共有した人であれば、上の言葉に説明は不要ではないかと思います。

ちょっと大げさかも知れませんが、昨日のシンポジウムは、私たちが持つ大きな可能性の証明だったように思います。

そして、撤収後の会場の写真を見ていると、次のような問いが心に浮かんできます。

もし、この会場が「世界」だとしたら、次はそこにどのような「場」を創造するのか?

私たちは、昨日、それぞれ「出現する未来」へのヒントを得られたと思います。

先の記事でも紹介していますが、昨日のシンポジウムの終了後に家庭に戻って、その場で気付いたことについて会話をはじめた方もいらっしゃいました。

私たちは、それぞれ世界の中の一定の場所で暮らしています。
家庭や職場など色々な場所があります。
もちろん、そこには既に成り立っているものはあるのですが、それはより善き方向に変えたいと思えば、変えられるもなのだと思います。

そうは言っても、日常に戻ると熱が醒め、「結局何も変わってない」と感じる時があるかも知れません。

そんな時は、こんな話を思い出してみるのも良いかも知れません。
推進メンバーの一人が教えてくれた、「シンクロニシティ」という本の一節です。

「雪のひとひらの重さはどれくらいかな」シジュウカラが野バトに聞いた。

「重さなんてないよ」ハトが答えた。

「じゃあ、おもしろい話をしてあげる」シジュウカラが言った。

「モミの木の、幹に近い枝にとまっていると、雪が降りはじめた。激しくはなく、吹雪のなかにいるような感じでもない。そんなのじゃなくて、傷つくことも荒々しさもない、夢のなかにいるような感じの降り方だった。ほかにすることもなくて、ぼくは小枝や葉に舞い降りる雪をひとひらずつ数えた。やがて、降り積もった雪の数は正確に三七四万一九五二になった。そして三七四万一九五三番目の雪が枝の上に落ちたとき、きみは重さなんてないと言うけど・・・枝が折れた」

そう言うと、シジュウカラはどこへともなく飛んでいった。

ノアの時代以来その問題に関してとても詳しいハトは、今の話についてしばらく考えていたが、やがて独りつぶやいた。

「もしかしたら、あともう一人だけ誰かが声をあげれば、世界に平和が訪れるかもしれない」

先にも書いたように、私たちは、対話の場に限らず、様々なものを創造できる力(Power)と愛(Love)を持っています。

でも、一瞬で全てを変えようとするのは難しいと思います。

パネラーの遠山さんも、Soup Stock Tokyoの事業を黒字化するまで8年かかったと言っていました。

「出現する未来」の実現に向けて、焦らずに時間をかけて、楽しみながら小さな行動を積み重ねていけば、意外とイケるんじゃないか?

ちょっと楽観的過ぎかも知れませんが・・・(笑)

私は、シンポジウムを終えた後、なんとなくそんな風に感じました。

皆様のそれぞれの場所で、こんな樹が育っていけば良いですね。

f:id:picj:20140223220549j:plain


また、皆様にお会いできる機会を楽しみにしています!

会場のみなさんより

ハッシュタグ「#Uシンポ」でもいくつかのご感想をいただいております。

「#Uシンポ」のYahoo!検索(リアルタイム) - Twitter(ツイッター)、Facebookをリアルタイム検索

 

シンポジストの末吉さんより

UUU|末吉里花オフィシャルブログ Powered by Ameba

 

参加者より

ワークショップレポート:U理論入門出版記念シンポジウムに参加してきました。|元多読書評ブロガー石井の「行動読書」学びシェアブログ

 

このような文章を目にするだけでも、

昨日を思い出し、目頭が熱くなります。

1日経ってスタッフより

こんにちは、さとるです。

昨日の熱気が冷めず、今回スタッフとして携わった方々より感想、お礼です。

 

・ボランティアスタッフとして無事終えられたことが、”ほっ”とした安堵感と、このメンバーとご一緒に活動できた達成感があります。一参加者としては、午後から花粉症すぎてダウンローディングでした。。(さとる)

・途中会場内に足を踏み入れた時、場が本当に温かく透明に感じて思わず涙が溢れそうになりました。当日スタッフ/違う場から想いを運んだメンバー、それぞれの「貢献したい」という意思が、そのまま場に現れてました。
濃密な1.5ヶ月の集大成。ステキな場に関われたこと、心の底から感謝です。(ポテコ)

・参加者の皆様をおもてなしできて、本当に幸せな時間でした。ボランティアなのに、仕事よりよほど真剣に取り組みました(笑)。スタッフとして貢献することで、多くの気付きや学びを頂戴しました!ありがとうございます!(K)

・感じたのは、「穏やかな揺らぎ」かなー。(きむらっち)

・準備や設営自体がUのプロセスなんだな〜と思いながら、どこを手放すのか?、変化による解決か、技術による解決か?、リアル空間、ネット空間を通じた対話の数々。
これがU理論なのかな〜と時にダウンローディングになりながら。終わってみるとUの谷を超えていたなと今は思います。
参加者の皆様、スタッフの皆様、すてきな場をありがとうございました。(なべ)

・準備段階から内省と対話に留まる努力をしながらも、葛藤や焦燥感からダウンローディングにも陥りつつ、日が近づくにつれ谷をくぐって当日にはプレゼンシングに至れたという感動と充実感があります。
自分の無力さ・度量の狭さに凹みそうになることも多かったですが、大きな自己がそんな自分もみんなもすべて許し励ましてくれたようです。
ソーシャルフィールドが豊かになっていくことをありありと実感した、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!(みのる)

・今回、事前ミーティングにしか関われなかったけど、皆と対話する中で改めて「ひとの可能生」を感じました(ひろ)

・昨日は、皆さんの力で、まさに「朝陽(光)の溶け合う旅立ちの場(空港)」が出現したと思います。
推進メンバーの皆さんのシンポジウムに対する取り組みの姿勢から、多くの事を学ばせて頂けたと感じています。どうもありがとうございました。
今は、不思議と、シンポジウムが「終った」という達成感よりは、何かが「始まった」という感覚の方が強い感じがします。(ゆう)

・自分は火曜から土曜の5日間の短期間でしたが、関われたこと自体に感謝してます。当日は会場に出たり入ったりする機会が多かったですが、会場内の居心地の良さは物理的な寒暖差以上に大きなものでした。途中でこの場を離れることに、かなり後ろ髪引かれました(T_T)
気持ちは充実感満載ですが、体は疲れていたのか、今日は決まった予定が無かったこともありますが、昼前まで寝てました*1..zzzZZ(ヒロ)

・あの場の全てにただ感謝。(しの)

 

・あの会場で会ったばかりの人同士でさえ
 −自分の内面を話すことができて
 −相手の話をじっくりと聴けて
 −シェアされた想いに共感できた

のだから、「この場で出来ていることが、日常で出来ないはずがない」と感じられる場でした。(クロイ)

 

・会場の中と外は、気温だけじゃない温度差があったなぁと。ドアを開けて中に入った瞬間に、ぶわっと包まれる感覚がありましたー!(さかもっち)

*1: _ _

フィナーレ!!

無事にプログラム終了しました。

今日というの日に、みんながこの場にいることを、本当に感謝申し上げます!

グラフィックファシリテーターの作品
f:id:picj:20140222181512j:plain

わたしの決意を、つむぎの樹へ。
f:id:picj:20140222181531j:plain